成人式に振袖を着る意味 ~岩手県一関市 和とわ総本店~
こんにちは✨️和とわ総本店の振袖担当です。
今回はどうして成人式に振袖を着用するのかその意味をご紹介したいと思います!
成人式に振袖を着る意味とは? 伝統が織りなす二十歳の門出
成人式は、人生の大きな節目を祝う大切な日です。
その成人式で多くの女性が身にまとうのが振袖。
色鮮やかな柄や、優雅なシルエットは、まさにハレの日にふさわしい装いです。
しかし、なぜ成人式に振袖を着るのでしょうか?
単なる「きれいな衣装」というだけでなく、そこには深い意味と日本の伝統が息づいています。
成人式に振袖を着る意味を深掘りし、その魅力を再確認していきましょう。

振袖が持つ歴史と格式
振袖のルーツは、江戸時代にまで遡ります。
もともとは未婚女性の正装として用いられており、その袖の長さは、若さと未婚であることの象徴とされていました。
袖を「振る」仕草が、求愛のサインや感情表現として使われたという説もあります。
未婚女性の第一礼装としての振袖
現代においても、振袖は未婚女性の第一礼装と位置づけられています。
結婚式での花嫁衣装を除けば、これほど格式高い和装は他にありません。
成人式は、子どもから大人へと成長する通過儀礼。
社会の一員として認められるこの特別な日に、未婚女性が第一礼装である振袖を身につけることは、大人の女性としての自覚と、社会に対する敬意を表す意味合いがあります。
厄除けと魔除けの願い
古くから、着物には厄除けや魔除けの意味が込められてきました。
特に振袖の長い袖は、振ることで厄を払い、良縁を呼び込むという言い伝えがあります。
二十歳という年齢は、社会に出て新たな一歩を踏み出す時であり、同時に様々な困難に直面する可能性も秘めています。
成人式に振袖を着ることは、新しい人生の門出にあたり、無事にこの先の人生を歩んでいけるよう、厄を払い、幸せを願う親や周囲の人々の深い愛情の表れでもあるのです。

親から子への愛情と願いの継承
振袖は、高価なものであり、また着付けや手入れにも手間がかかります。
そのため、成人式に振袖を用意するということは、親が子に対する深い愛情と、健やかな成長への願いを込めた贈り物でもあります。
中には、母から娘へと受け継がれる振袖もあり、それはまさに家族の歴史や絆を象徴する大切な宝物となります。
振袖には、単なる物質的な価値だけでなく、世代を超えて受け継がれる家族の愛情や願いが込められているのです。

日本の美意識と伝統文化の継承
振袖は、日本の伝統的な染織技術や意匠が凝縮された芸術品とも言えます。
吉祥文様と呼ばれる縁起の良い柄や、四季折々の美しい花々が描かれた振袖は、見る人を魅了します。
成人式で振袖を着ることは、日本の豊かな伝統文化に触れ、その美意識を再認識する機会となります。
普段着る機会の少ない和服に身を包むことで、日本人としてのアイデンティティを再確認し、伝統文化を次世代へと繋いでいくという役割も担っているのです。
自己表現と記憶に残る一日
現代の振袖は、古典柄だけでなく、モダンなデザインやカラフルな色使いのものも増え、多様な選択肢があります。
成人式で振袖を選ぶことは、自分自身の個性や好みを表現する場でもあります。
一生に一度の成人式だからこそ、自分らしい振袖を選び、最高の姿で迎えることは、かけがえのない思い出となります。
写真に残る振袖姿は、二十歳の自分を鮮やかに記憶に刻み込み、将来見返したときに温かい気持ちにさせてくれるでしょう。
振袖は「大人への扉を開く鍵」
成人式に振袖を着る意味は、単に「おしゃれをする」というだけではありません。
そこには、未婚女性の第一礼装としての格式、厄除けや良縁を願う意味、親から子への愛情、そして日本の伝統文化の継承といった、様々な深い意味が込められています。
振袖は、二十歳の門出を祝う女性たちが、大人の女性としての自覚を持ち、社会の一員として新たな人生を歩み始めるための「扉を開く鍵」のような存在と言えるでしょう。
色鮮やかな振袖を身にまとい、日本の伝統と家族の愛情を感じながら、最高の成人式を迎えてください。

*******************
令和9・10年「二十歳のつどい」
ご出席のお嬢様、ご家族様へ
*******************
*******************
和とわ総本店は振袖専門店です!
お電話でのご相談はこちら
(営業時間10時-18時・水、木曜定休日)
お電話でのご来店予約はこちら
ご来店WEB予約はこちら
振袖無料カタログ請求はこちら
和とわ2F撮影スタジオフォトジュールをご紹介!
*******************
岩手県一関市にあります和とわ総本店(旧呉服のたかはし屋)は江戸時代から9代続く老舗呉服店です。
地域密着型店舗として、一関市、お隣奥州市や宮城県栗原市、登米市、気仙沼市などから沢山のお客様にお越しいただいております。
「和のある豊かな人生を永遠に応援し続けます」をモットーに、振袖地域1番店を目指し、お振袖選びから、前撮り撮影、家族成人式、成人式当日のお支度、卒業袴のレンタル、アフターケアなどのすべてのサポートを承っております。
和とわ総本店(旧呉服のたかはし屋)では、ベテランスタッフから写真スタジオスタッフまで総勢25名体制で、一生に一度のお嬢様の晴れの日を丁寧にプロデュース致します。
皆様のご来店を心よりお待ち申し上げております。
【営業エリア】
岩手県一関市、西磐井郡平泉町、奥州市前沢、奥州市水沢、金ヶ崎町、北上市、花巻市、遠野市、陸前高田市、大船渡市、住田町、釜石市、大槌町、登米市、栗原市、気仙沼市、石巻市、東松島市、大崎市、遠田郡涌谷町、遠田郡美里町、本吉郡南三陸町、牡鹿郡女川町、塩釜市、加美郡色麻町、加美郡加美町、宮城郡松島町、宮城郡七ヶ浜町、宮城郡利府町、黒川郡大和町、黒川郡大郷町、黒川郡富谷町、黒川郡大衡村、仙台市青葉区、仙台市宮城野区、仙台市若林区、仙台市太白区、仙台市泉区、名取市、多賀城市、岩沼市










